最近の記事
header_logo.GIF

チェコ語翻訳・チェコ進出ならお任せ下さい。

2024年05月08日

<海外リアル見本市>国際エンジニアリングフェア(MSV 2024) 出品募集

“欧州の製造業の集積地”であるチェコで開催される、中・東欧最大級の
産業関連見本市です。ジェトロは当見本市で、日本企業の技術力を
アピールするジャパン・パビリオンを設置し、皆様の、チェコを起
とした欧州における販路開拓・市場拡大を支援してまいります。
皆様のご参加をお待ちしております。
■概要
・開催日時:2024年10月8日(火)〜10月11日(金)
・お申込締切:2024年6月28日(金)17時00分
■詳細・お申込みはこちら
https://www.jetro.go.jp/events/msv2024
posted by Mark at 20:45| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月28日

世界遺産(チェコ)について

世界遺産の登録が20番目に多いトルコの世界遺産について
メルマガでまとめてみたいと思います。16か所

1.プラハ歴史地区 - (1992年)
2.      チェスキー・クルムロフ歴史地区 - (1992年)
3.      テルチ歴史地区 - (1992年)
4.      ゼレナー・ホラの聖ヤン・ネポムツキー巡礼教会 - (1994年)
5.      クトナー・ホラの聖バルボラ教会のある歴史地区と
    セドレツの聖母マリア大聖堂 - (1995年)
6.      レドニツェとヴァルティツェの文化的景観 - (1996年)
7.      クロムニェジーシュの庭園と城 - (1998年)
8.      ホラショヴィツェ歴史地区 - (1998年)
9.      リトミシュル城 - (1999年)
10.     オロモウツの聖三位一体柱 - (2000年)
11.     ブルノのトゥーゲントハット邸 - (2001年)
12.     トシェビーチのユダヤ人地区と聖プロコピウスのバシリカ
     - (2003年)
13.     エルツ山地(クルスナホリ)鉱業地域 -(2019年 / ドイツ
    と共有)
14.     クラドルビ・ナト・ラベム(英語版)の儀礼用馬車馬の繁殖・
    訓練の景観 -(2019年)
15.     ヨーロッパの大温泉保養都市群 - (2021年。ほか6か国と共有)
16.     カルパティア山脈とヨーロッパ各地の古代及び原生ブナ林
    (2021年より。ほか17か国と共有)

MarkはInstar ITS Ostrava社と日本で合弁事業(Instar.jp)を
行っているので、1度チェコに行ったことがあります。

バートナーに関係先の工場見学をさせてもらって、夜にプラハを案
してもらったので、実際に訪問したのは、1のみです。

チェコはビールの一人当たり消費量世界一で、門という門にバール
あったのを覚えています。

世界遺産を見てみたいと思うのは、バートナーのある東部の
オストラバの近くにある世界遺産にビジネスを兼ねて行って
みたいです。

当時は欧州にビジネスで行き、フランクフルトからルフトハンザ
航空でプラハに行きましたが、大阪からは直行便がありませんので
プラハに行くのは、ルフトハンザ航航空かエミレーツ航空で
20万円位で行けます。

■■■ 編集後記 ■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  
チェコのパートナーは毎年のように日本に来てどちらかというと
観光やゴルフを楽しんでましたが、紹介してもらったチェコ人は
一概に背が高く、よく食べよく飲むおおらかな人達であると思います。

出典:Vol.308   <2023年12月16日>
□□□□■□□□□□■□□
□□□■□□□□□□■□□  ジャパンタウンを世界につくろう!
posted by Mark at 12:46| Comment(0) | 観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月31日

新型コロナウイルス感染症対策用品(マスク)のご紹介

国や市から各種補助金が出されていますが、
弊社は下記の中国製のマスクの販売が可能です。
 
補助金対象で、まとめてお買い上げ頂ければ、
お得です。
 
1箱 50枚入り 英語表記  1300円 税込み
1箱 50枚入り 日本語表記 1600円 税込み
     
段ボール単位で販売できますので、
もしご興味のある会社様がありましたら、
 
ご購入いただければ幸甚です。
 
1段ボール箱 50箱入り 英語  65,000円
1段ボール箱 40箱入り 日本語 64,000円
 
ご注文頂ければ、直ぐに佐川急便の着払いで
送付させていただきます。
 
なお、在庫はそれぞれ、英語が38段ボール
日本語が48段ボールあります。
 
 
ご検討頂ければ幸甚です。 
mask-Global-sf.pdf
posted by Mark at 22:47| Comment(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月03日

スロバキア ・ビジネス ミッション

ジェトロは、スロバキア投資・貿易開発庁(SARIO)と協力し、日本企業の皆様
にスロバキアの最新ビジネス環境を知って頂くため、ビジネスミッションを実施
します。

◆日 時:2019年10月21日(月曜)〜24日(木曜)
◆場 所:スロバキア・コシツェ、ポプラト、ニトラ、ブラチスラバ
◆申込締切:2019年09月30日(月曜) 23時59分 
◆詳細、お申込はこちら↓
https://www.jetro.go.jp/events/bda/c3aaeff83f9c1247.html

≪お問い合わせ先≫ジェトロ・ウィーン事務所 (担当:野澤)
Tel:43-(0)1-587-5628 E-mail:wien_info@jetro.go.jp

ジェトロ・ビジネス展開支援課(担当:磯崎)
Tel:03-3582-5235 E-mail:bda-event@jetro.go.jp

posted by Mark at 20:18| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月21日

チェコ・日本 ビジネス投資フォーラム2018」

この度、チェコ共和国マルチン・トラパ外務副大臣の来日にあたり、昨年の
チェコ共和国ソボトカ前首相の訪日に続きまして第二回目となります
「チェコ・日本ビジネス投資フォーラム」を開催いたします。
フォーラムの前半では、マルチン・トラパ外務副大臣とチェコ・欧州連合の政府
当局、ジェトロ及びチェコ商工会議所からの代表者により、チェコと日本の企業
へのビジネス機会、チェコの最新の経済動向、日本企業と欧州企業の経済連携協定
(日EU・EPA)におけるメリットについて講演します。
後半のパネルディスカッションでは、今後の成長が期待される産業や労働問題、
そして経済連携協定がもたらす影響について、本音を語ります。
フォーラムの最後には、チェコ企業及び日本企業におけるB2Bミーティングも予定
しております。

■日時
2018年6月7日(月)14:00〜19:00(開場13:30

■場所
日本貿易振興機構(ジェトロ本部)5階会議室ABC
港区赤坂1丁目12-32 アーク森ビル)
https://www.jetro.go.jp/jetro/profile/map.html

■主催
チェコインベスト/チェコ商工会議所/チェコ共和国大使館

■共催
日本貿易振興機構(ジェトロ)

■プログラム
以下をご参照ください
https://www.jetro.go.jp/newsletter/ord/2017/Forum2018_czechinvest.pdf

■言語 同時通訳あり

■参加費 無料

■定員
100名(先着順)
※定員になり次第、締め切らせていただきます。

■お申し込み方法
チェコインベストジャパン宛にEmail またはTELにてお申込み下さい。
お申し込みの際はタイトルを「チェコ・日本ビジネス投資フォーラム 申込」
とし、本文に和文および英文で 
(1)氏名 (2)企業名 (3)部署 (4)役職 (5)電話番号 (6)メールアドレス を
記載いただくようお願いいたします。
名刺スキャンを添付する場合も和文・英文両方をご送付下さい。
チェコインベストからの確認メールを以て、受付完了とさせていただきます。

■お申し込み締め切り
2018年6月4日(月)


■お問い合わせ先
チェコインベストジャパン
Tel.: 03-5485-8266
Email: tokyo@czechinvest.org


━━━━━━━━━━━━━━━

posted by Mark at 20:01| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月07日

チェコ Tax & Legal Update ニューズレター(2018年1月号) (2017年1月19日)

2018年度の雇用主及び従業員にかかる税金8項目、PEにかかるバインディング・
ルールについて、EUは海外派遣労働者の権利を拡大、管轄地域を越えた税務調査に
ついてご案内します。

http://r11.smp.ne.jp/u/No/382318/gCn4hkH7ci0D_1777/jp_20180202-7.html

posted by Mark at 00:35| Comment(0) | 会計 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月05日

パーム油発電を考えられている企業様に グローバル・シー有限会社は、遺伝子組み換えの大豆油を5年間固定価格で供給いたします。

パーム油発電を考えられている企業様に
グローバル・シー有限会社は、遺伝子組み換えの大豆油を5年間固定価格で供給いたします。

月5000MT MAX

The specifications are as follows;
Soybean Oil for Power Generation
.Free Oil Acidity (Expressed OS Oleic Acid)
. Max Refractive Index ay40c 1.466-1.470
.Peroxide value (Meg GR/KG) 1.0 Max
.Saponification value 189-195 Iodine value 120-143
.Density at 20c. 909-925
.Appearance Clear Soap Test .005% max
.Insoluble Impurity in either .05% max volatile matter at 105c Test negative
.Mineral Oil Test negative
.Sesame Seed Oil Test Negative
.Cold Test after 24hours negative

価格等、購入に関しては、グローバル・シーに
お問い合わせください。
posted by Mark at 18:08| Comment(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月05日

供給可能なバイオマス原料

グローバル・シーはWood Pellets, Wood Chip Lignin, PKS, ココナツシェル、遺伝子組み換え大豆油、パーム油、PAO, カシューナッツオイル、廃食油(UCO)を供給可能です。 

供給先は、インドネシア、マレーシア、フィリピン、 タイ、ベトナム、ペルー、カナダ、南アフリカ等です。 

PKSは年間96万トン、Wood Pelletsは年間59万トン、 パーム油は年間60万トン供給可能です。 

バイオマス発電は、FIT価格で20年間固定で売値が決まって いますが、その原料価格は日々変動します。 

グローバル・シーでは、長期に安定的に固定価格で供給 するために、バイオマス発電所とバイオマス原料供給先と 投資家をつなぐ橋渡しをしています。 

具体的にはインドネシアでPAO(パームアシッドオイル)を 長期に購入し、そこからRBDパーム油同等品を生産し、 パーム発電所に供給するというスキームで、1工場で3億円投資で 月600トン生産する精製工場を10−100造る計画です。 また、マレーシアに2か所のパームプランテーションの売り物件が あります。 

今回、これらの事業に投資して頂ける投資家を探しています。 ご興味のある方は、グローバル・シーまでお問い合わせください。 

ご参考までに直近の供給可能なバイオマス原料一覧を添付します。 供給可能なバイオマス原料一覧.pdf
posted by Mark at 14:44| Comment(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月01日

アクセスランキング(2017-11)

合計 127 48
1./index.rdf 45.7% 58 13
2.トップページ 11.8% 15 15
3.VAT(付加価値税)法の改正によるVAT台帳… 7.1% 9 9
4.カテゴリ:チェコ語 3.9% 5 5
5./index-2.html 3.1% 4 3
6.カテゴリ:おすすめサイト 2.4% 3 3
7.カテゴリ:うんちく 2.4% 3 3
8.カテゴリ:おすすめ情報 1.6% 2 2
9.アーカイブ:2011年11月 1.6% 2 2
10.日本・チェコ協会 1.6% 2 2
posted by Mark at 10:33| Comment(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月16日

チェコITデー

http://www.mzv.cz/tokyo/ja/x2005_07_07_4/x2011_09_26/index.html

“Heart of Europe”と言われる通り中欧に位置し、工業立国としての歴史と
伝統を育んできたチェコ共和国は、近年、EU圏内でITサービスのオフショアリ
ングとアウトソーシングに最も適した国として各国から注目されています。
チェコにとって主要な貿易相手国のひとつとなっている日本からは260社を超え
る企業が進出しており、チェコは堅調な経済とともに日本との結びつきを深めて
います。
本セミナーにはIT関連分野のチェコ企業ならびに研究機関による講演に加え、自
由に意見交換をして頂ける時間も設けています。ご関心の向きはこの機会にぜひ
ご参加ください。

◆日 時:2011年10月26日(水) 13:30 〜 17:00
(13:10より受付開始)

◆会 場:東京商工会議所ビル4階 特別会議室A
東京都千代田区丸の内3−2−2
http://www.tokyo-cci.or.jp/gaiyo/tizu.html

◆主 催:チェコ共和国大使館

◆共 催:東京商工会議所

◆後 援:チェコICTアライアンス、チェコ貿易振興庁(チェコトレード)
日本貿易振興機構(ジェトロ)、
情報通信ネットワーク産業協会(予定)、
     情報サービス産業協会(予定)

◆定 員:70名

◆使用言語:日本語・英語(通訳あり)

◆参加費:無料

◆お申込方法:
http://www.mzv.cz/tokyo/ja/x2005_07_07_4/x2011_09_26/index.html
 
◆お申込締め切り:10月19日(水)
         ※お申込み数が定員に達しました場合には抽選を行わせて
いただきます。

◆お問い合わせ:チェコ共和国大使館 経済・商務部(担当:白戸)
        TEL: 03-3400-8122
        E-mail: Commerce_Tokyo@mzv.cz
posted by Mark at 21:10| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月29日

チェコITデー

“Heart of Europe”と言われる通り中欧に位置し、工業立国としての歴史と伝
統を育んできたチェコ共和国は、近年、EU圏内でITサービスのオフショアリン
グとアウトソーシングに最も適した国として各国から注目されています。
チェコにとって主要な貿易相手国の一つとなっている日本からは今日260社を超
える企業が進出しており、チェコは堅調な経済とともに日本との結びつきを深
めています。
この機会に是非ご参加ください。

◆日 時:2011年10月26日(水)13:30〜17:00
◆会 場:東京商工会議所ビル4階 特別会議室A
(東京都千代田区丸の内3−2−2)
◆主 催:チェコ共和国大使館
◆共 催:東京商工会議所
◆後 援:チェコICTアライアンス、チェコ貿易振興庁(チェコトレード)
日本貿易振興機構(ジェトロ)、
情報通信ネットワーク産業協会(予定)、
     情報サービス産業協会(予定)
◆定 員:70名
◆参加費:無料
◆お申込締め切り:2011年10月19日(水)
◆お問い合わせ:チェコ共和国大使館 経済・商務部(担当:白戸)
       TEL: 03-3400-8122
      E-mail: Commerce_Tokyo@mzv.cz

<お申込み・詳細>⇒
http://www.mzv.cz/tokyo/ja/x2005_07_07_4/x2011_09_26/index.html
posted by Mark at 10:52| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月21日

スロヴァキア投資セミナー 〜スロヴァキアの経済概況・投資環境と投資優遇制度のご紹介〜」のご案内

http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-28072.html

 2009年1月ユーロを公式通貨として導入したスロヴァキアは、欧州の中で最も
著しい経済発展を遂げています。当日は、スロヴァキア投資・貿易開発庁
および現地に進出済みの日系企業が来日し、最新のスロヴァキア経済概況の
ほか、投資環境・投資優遇制度などをご紹介致します。
この機会にぜひご参加ください。

◆日 時:2010年11月24日(水)14時〜17時 (懇談会 17時〜18時)

◆会 場:東京商工会議所ビル 4F 「特別会議室A」

◆主 催:スロヴァキア投資・貿易開発庁(SARIO)、スロヴァキア共和国大使館

◆共 催:東京商工会議所

◆後 援:日本貿易振興機構(ジェトロ)、竹中公務店、
     ダイア・モールディング・スロヴァキア(予定)、
     国連工業開発機関(予定)

◆参加費:無料(当日は名刺を2枚お持ちください)

◆定 員:50名

◆使用言語:日本語・スロヴァキア語(逐次通訳付)

◆お申込方法:http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-28072.html
上記URLの東商イベントカレンダー(HP受付)から、または、
上記URL内の添付ファイル(申込用紙)をダウンロードし、必要
事項をご記入の上、FAX(03-3216-6497)にてお申し込みください。

◆お申込締め切り:2010年11月19日(金)

◆お問い合わせ:東京商工会議所 国際部
        TEL:03-3283-7604  FAX:03-3216-6497
        E-Mail:intl-div@tokyo-cci.or.jp
posted by Mark at 02:51| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする