世界遺産の登録が20番目に多いトルコの世界遺産について
メルマガでまとめてみたいと思います。16か所
1.プラハ歴史地区 - (1992年)
2. チェスキー・クルムロフ歴史地区 - (1992年)
3. テルチ歴史地区 - (1992年)
4. ゼレナー・ホラの聖ヤン・ネポムツキー巡礼教会 - (1994年)
5. クトナー・ホラの聖バルボラ教会のある歴史地区と
セドレツの聖母マリア大聖堂 - (1995年)
6. レドニツェとヴァルティツェの文化的景観 - (1996年)
7. クロムニェジーシュの庭園と城 - (1998年)
8. ホラショヴィツェ歴史地区 - (1998年)
9. リトミシュル城 - (1999年)
10. オロモウツの聖三位一体柱 - (2000年)
11. ブルノのトゥーゲントハット邸 - (2001年)
12. トシェビーチのユダヤ人地区と聖プロコピウスのバシリカ
- (2003年)
13. エルツ山地(クルスナホリ)鉱業地域 -(2019年 / ドイツ
と共有)
14. クラドルビ・ナト・ラベム(英語版)の儀礼用馬車馬の繁殖・
訓練の景観 -(2019年)
15. ヨーロッパの大温泉保養都市群 - (2021年。ほか6か国と共有)
16. カルパティア山脈とヨーロッパ各地の古代及び原生ブナ林
(2021年より。ほか17か国と共有)
MarkはInstar ITS Ostrava社と日本で合弁事業(Instar.jp)を
行っているので、1度チェコに行ったことがあります。
バートナーに関係先の工場見学をさせてもらって、夜にプラハを案 内
してもらったので、実際に訪問したのは、1のみです。
チェコはビールの一人当たり消費量世界一で、門という門にバール が
あったのを覚えています。
世界遺産を見てみたいと思うのは、バートナーのある東部の
オストラバの近くにある世界遺産にビジネスを兼ねて行って
みたいです。
当時は欧州にビジネスで行き、フランクフルトからルフトハンザ
航空でプラハに行きましたが、大阪からは直行便がありませんので 、
プラハに行くのは、ルフトハンザ航航空かエミレーツ航空で
20万円位で行けます。
メルマガでまとめてみたいと思います。16か所
1.プラハ歴史地区 - (1992年)
2. チェスキー・クルムロフ歴史地区 - (1992年)
3. テルチ歴史地区 - (1992年)
4. ゼレナー・ホラの聖ヤン・ネポムツキー巡礼教会 - (1994年)
5. クトナー・ホラの聖バルボラ教会のある歴史地区と
セドレツの聖母マリア大聖堂 - (1995年)
6. レドニツェとヴァルティツェの文化的景観 - (1996年)
7. クロムニェジーシュの庭園と城 - (1998年)
8. ホラショヴィツェ歴史地区 - (1998年)
9. リトミシュル城 - (1999年)
10. オロモウツの聖三位一体柱 - (2000年)
11. ブルノのトゥーゲントハット邸 - (2001年)
12. トシェビーチのユダヤ人地区と聖プロコピウスのバシリカ
- (2003年)
13. エルツ山地(クルスナホリ)鉱業地域 -(2019年 / ドイツ
と共有)
14. クラドルビ・ナト・ラベム(英語版)の儀礼用馬車馬の繁殖・
訓練の景観 -(2019年)
15. ヨーロッパの大温泉保養都市群 - (2021年。ほか6か国と共有)
16. カルパティア山脈とヨーロッパ各地の古代及び原生ブナ林
(2021年より。ほか17か国と共有)
MarkはInstar ITS Ostrava社と日本で合弁事業(Instar.jp)を
行っているので、1度チェコに行ったことがあります。
バートナーに関係先の工場見学をさせてもらって、夜にプラハを案
してもらったので、実際に訪問したのは、1のみです。
チェコはビールの一人当たり消費量世界一で、門という門にバール
あったのを覚えています。
世界遺産を見てみたいと思うのは、バートナーのある東部の
オストラバの近くにある世界遺産にビジネスを兼ねて行って
みたいです。
当時は欧州にビジネスで行き、フランクフルトからルフトハンザ
航空でプラハに行きましたが、大阪からは直行便がありませんので
プラハに行くのは、ルフトハンザ航航空かエミレーツ航空で
20万円位で行けます。
■■■ 編集後記 ■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
チェコのパートナーは毎年のように日本に来てどちらかというと
観光やゴルフを楽しんでましたが、紹介してもらったチェコ人は
一概に背が高く、よく食べよく飲むおおらかな人達であると思いま す。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
チェコのパートナーは毎年のように日本に来てどちらかというと
観光やゴルフを楽しんでましたが、紹介してもらったチェコ人は
一概に背が高く、よく食べよく飲むおおらかな人達であると思いま
出典:Vol.308 <2023年12月16日>
□□□□■□□□□□■□□
□□□■□□□□□□■□□ ジャパンタウンを世界につくろう!
□□□□■□□□□□■□□
□□□■□□□□□□■□□ ジャパンタウンを世界につくろう!